2025年1月31日金曜日

レッスン見学

Q.体験レッスンと共にレッスンを見学したいと思っております。可能でしょうか?

A.体験レッスンのお問い合わせをありがとうございます。レッスン見学については以前もブログで書かせて頂きましたが、基本的に行っておりません。なぜならレッスンは受講なさっている生徒さんのお時間と考えているからです。もしも教室に通うお知り合いがいらっしゃれば、受講者の方の承諾をとり見学するという形をとらせていただきたいと思っております。ご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。

2025年1月30日木曜日

二分の二拍子

二分の二拍子のことを楽語で書き表すと「alla breve:アッラ ブレーヴェ」と表記します。 二分音符を拍の単位と捉えます。覚えておくと便利な楽語です。

2025年1月29日水曜日

アヴェ・ヴェルム・コルプス

 モーツァルトの最晩年1791年に書かれた合唱の名曲「アヴェ ヴェルム コルプス」。この曲は妻コンスタンツェが療養しているウィーン郊外のバーテンでコンスタンツェの身の回りの世話をしてくれた聖歌隊指揮者へ感謝の気持ちとして作曲されました。一度は混声4部で歌いたい合唱の名曲です。

2025年1月28日火曜日

トランクイッロ

表題はなんぞや?と思ったでしょうか。楽譜の中で出会ったことがある生徒さんもいるのではないでしょうか。楽語で「穏やかな」という意のイタリア語です。原語では「tranquillo」と綴ります。試験にもよく出ますから音大受験生は覚えておきましょう。

2025年1月27日月曜日

神が愛する作曲家

今日はモーツァルトの誕生日です。彼の正式な名前は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト。映画のタイトルにもなった「アマデウス」は、Ama「愛する」とDeus「神」から成っています。そう神が愛する子です。モーツァルトはすでに自分の頭で音楽が完成されていて、その音楽を紙に書き写していただけと言われています。さすが天才です。

2025年1月25日土曜日

ピアノレッスンの教本

Q.ピアノの体験を考えています。親世代の私は、赤いバイエルから学び始めておりました。ピアノ教本は何をお使いでしょうか?

A.現在、ファミリエ音楽教室にはピアノ講師が4名在籍しております。それぞれの先生が生徒にあった教材を選択し使用しております。体験の際に詳しく説明を受けてください。

2025年1月24日金曜日

電話番号

お問い合わせフォームに電話番号の記載欄を設けてあります。メールの不具合で連絡がつかないことがありますので、お電話番号を明記してください。よろしくお願いいたします。

2025年1月23日木曜日

書籍のご案内

 書籍のご案内です。青島広志著「ピアノ初見のうまくなる本」は、ピアノ初見演奏のコツをさまざまなジャンルの曲にすばやく対応し的確に表現するためのポイントを全14課で解説しています。約30曲の楽譜が掲載されており、著者のアドバイスを参照しつつ実際に初見奏に挑戦できるようになっています。譜読みが遅くて悩んでいる人にも参考になるかもしれません。

2025年1月22日水曜日

チェンバロレッスン

Q.ファミリエ音楽教室のC教室にはチェンバロがありますが、チェンバロのレッスンを受けることはできますか?バッハをチェンバロで演奏してみたいです。

A.お問合せありがとうございます。今のところ、チェンバロのレッスンを行う予定はございません。よろしくお願いいたします。

2025年1月21日火曜日

グループで単発の発声教室できますか?

Q.世田谷でアカペラの声楽アンサンブルグループ(8名)を催しております。ファミリエ音楽教室では単発の発声教室のグループレッスンをお願いすることはできますか?曜日に関しては日祭祝日が希望です。

A.はい。教室の広さ的に8名でしたらば大丈夫です。応相談でいずれかの土日祝日で承れます。先日の世田谷区の合唱講習会「声を共鳴させるには?」にご参加くださった方でしたらば、レッスンの進み方はご理解いただけているかと思います。講習会と大きく違うところは、参加者お1人ずつ発声を拝見させていただいていることでしょうか。また具体的なお悩みを事前にご連絡くだされば、そこを重点的に講習いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

2025年1月20日月曜日

弾き語りで声楽のレッスンを受講できますか?

Q.私は自分で撥弦楽器を弾きながらイタリアバロック初期の作品を歌いたいと思っています。楽器を弾きながら歌うと姿勢も変わってしまうためにうまく歌うことができません。弾き語りをしながらの声楽レッスンを受けることはできますか?

A. はい、可能です。リュートやハープでしょうか?楽器を弾く際に両手を前に出すために、支えと喉の弛緩が難しいのだと推測します。座って演奏しながら支えやすく喉の位置が上がらないようにするレッスンから始めましょう。

2025年1月19日日曜日

オリジナル譜面

Q.海外の講習会に参加して、古楽を学ぶのであればオリジナル譜面を見て確認する習慣をつけたほうが良いとアドヴァイスを貰いました。その必要はあるのでしょうか?

A. 確認なさった方がよいです。もちろんオリジナル譜面にも現在と同じように誤植はあります。しかしそれを判断するのも含めてオリジナルを見て確認するだけでなく、オリジナル譜面を見て演奏できるように努力していきましょう。

2025年1月17日金曜日

ピアノレッスンに空きがでます。

新学期に向けてレッスン時間移動の申し出が始まりました。随時ブログでご紹介してゆきます。木曜日15:00〜15:30に空きがでます。この時間帯にご興味のある方は、お早めにお問い合わせをお願いいたします。1月17日現在の情報です。

2025年1月16日木曜日

答えは

リズム、メロディー、ハーモニーです。皆さんが勉強している楽曲をまずこの3大要素の観点から眺めてみませんか?音楽がぐっと良くなるのではないでしょうか? 

2025年1月15日水曜日

音楽の三大要素は?

音楽の3大要素はなんですか?○の中にカタカナを1文字づつ入れて完成させてください。「リ○ム、メ○○⚪︎○、ハ○○○○」答えは明日投稿します。

2025年1月14日火曜日

書籍ご紹介

 ピアノの練習法に関しての書籍です。RitterMusic出版「本当に役立つ!ピアノ練習法74」。荒川区の図書館でも借りられます。項目別に分かれていて、必要な部分だけ読めるので大変便利です。

2025年1月13日月曜日

伴奏付き声楽レッスン

以前よりお問合せがあった伴奏者付き声楽レッスンを4月より開始する予定です。今のところ火曜日と日曜日に伴奏付きレッスンが受講できるように考えております。詳細はこのブログでお知らせをいたします。在教室の生徒さんへはメールでお知らせをいたします。

2025年1月12日日曜日

コールユーブンゲン

Q.入試にコールユーブンゲンのアカペラ唱があります。一年で全曲歌えるようになりたいのですが、レッスンは可能でしょうか?

A.藝術大学の声楽科でしょうか?はい、レッスンは可能です。一回に5題ほどづつ進めてゆけば、試験までに三回転はできるはずです。コールユーブンゲン、新曲のソルフェージュは土日で承っております。

2025年1月11日土曜日

伴奏者付き声楽レッスン

Q.コンクール参加のため声楽のレッスンへ伴奏者を同伴したいのですが、大丈夫でしょうか?

A.はい。大丈夫です。事前にお知らせください。よろしくお願いいたします。

2025年1月10日金曜日

月極2回レッスン

 月極2回の発声教室は、病気などの理由により月に一回だけ振替が可能です。しかしながら講師と教室の空き時間に振替が可能なため、振替日時は指定できませんのでご了承ください。よろしくお願いいたします。

2025年1月9日木曜日

手洗いと手先の消毒

2025年のレッスンが始まりました。風邪やインフルエンザが流行っているので、レッスン前は手洗いか手先の消毒をお願いいたします。ピアノのレッスンは、なるべくマスクを着用してください。どうぞよろしくお願いいたします。

2025年1月8日水曜日

音大受験ソルフェージュ

Q.前日のブログで音大受験のソルフェージュ模試はないということでしたが、教室案内にはソルフェージュのコースがあります。受験対策のレッスンを受けることが可能でしょうか?

A. はい、可能です。音楽部の何科をご希望か、また必要科目をお知らせください。必要科目は1,2,4声調音、暗記調音、新曲視唱、初見試奏、コールユーブンゲンなど具体的にお知らせください。すでに志望校が決まっている場合もお知らせください。よろしくお願いいたします。

2025年1月7日火曜日

音大受験模試

Q.ファミリエ音楽教室では、音大受験の模試を行なっていますか?

A.お問い合わせをありがとうございます。ファミリエでは、外部の生徒に対して音大入試模試を行なっておりません。ソルフェージュ専門の音楽教室へお問い合わせください。 

2025年1月6日月曜日

シニアピアノ空き情報

置きチラシの中で早くなくなるのが、シニアピアノのチラシです。さて、月曜日のシニアピアノに空きが出ました。第1.3月曜日の11:45〜12:30です。新年から心機一転新しいことを始めようか悩んでいる方いかがですか? ご連絡をお待ちしております。

2025年1月5日日曜日

明日からレッスン開始です

ファミリエ音楽教室は、新年1月6日から始まります。コースによって開始日が異なりますから確認の上レッスンにいらしてください。

2025年1月4日土曜日

一月の第一週

2025年の1月は、第一週が元旦から4日なのでレッスンはありません。隔週月極レッスンに通われている方は、第二週が第一週目のレッスン扱いとなりますので、よろしくお願いいたします。 

2025年1月3日金曜日

床のワックス

年末年始で行う音楽教室の恒例行事に床のワックスがけがあります。乾くまでに時間が必要なので、乾燥していて長期休業中のこの時期が最適です。 

2025年1月2日木曜日

弾き初め、歌い初め

2日は、弾き始め&歌い始めをしましょう。年末年始で休みたい気持ちはありますが、少しづつ演奏する身体へシフトしていきましょう!

2025年1月1日水曜日

新年あけまして

 おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年は声楽もピアノも発表会があります。順次お知らせをして参ります。今年も音楽を楽しみましょう!みなさん、奮ってご参加ください。