2020年3月31日火曜日

作曲家とコーヒー

ピアノのクラスや声楽のクラスで
ベートーベンやバッハの曲を学んでいる生徒さんも
多いと思います。

音楽の父バッハは、コーヒーの愛好家で
遺品リストの中に、愛用したコーヒーカップと
ポットが入っているそうです。

そして、日本では第九交響曲で有名な
ベートーベン。

朝食にコ-ヒ-まめをきっちり60粒数え、
コ-ヒ-ミルで丁寧に挽き、
飲んでいたようです。

こだわりは、音楽にとっても
大切なことなのかもしれません。

2020年3月30日月曜日

ピアノ調律

調律師さんに来ていただき
調律&ピアノのメンテナンスを
して頂きました。
いつもありがとうございます。

2020年3月29日日曜日

三寒四温

春のように暖かくなったり、
冬のように雪が降ったり、
体調管理が難しい今日この頃ですが、
桜が主題となった曲、
春への喜びを歌った曲の内容を
肌で感じることができます。

2020年3月28日土曜日

ピアノコンクール

2020年第14回
「ベーテンピアノコンクール」
参加要項をファミリエ音楽教室の
掲示板に貼りました。

興味のある方は
ご覧ください。

2020年3月27日金曜日

詩の朗読

声楽の曲は、ほとんど歌詞が付いています。
日本語の詩も、声に出して
朗読してみると、内容の把握ばかりでなく
色々な発見があります。

まして、イタリア語やフランス語、英語など
朗読してみると、歌い回しが上手くなります。

歌うことも大切ですが、詩の朗読も
おすすめです。




2020年3月26日木曜日

レガート

Q.レガートで歌う練習方法はありますか?

A.まず、レガートとは?

レガート:連続する音を途切れさせずに滑らかに
続けて演奏すること。

●歌詞のあるメロディーをレガートで歌う練習は、
3段階で練習してみたらどうでしょう?

1.歌いやすい単母音「アやオ」などで
メロディーをうたう。

2.歌詞の母音を抜き出して、
母音の変わり目に気をつけて
メロディーをうたう。

「カーロ ミオ ベン」であれば
「アーオ イオ エン」とうたう。

3.子音も伴って歌詞でうたう。

2020年3月23日月曜日

メリスマ

バロック後期のヘンデル、
ウィーン古典派のモーツァルト、
バロック初期のカッチーニ。

どの時代にも作曲の中に細かい音符を
歌う部分が出てきます。
細かい音符を連続して歌う部分は
メリスマ、アジリタ、コロラトゥーラ、
ゴルジャなど時代や地域によって呼び名が変ります。

・・・・・・・・・・・・・・

レッスンで、よくメリスマの練習法の質問を受けます。

既に<長く声楽を学ばれている方>は、
メリスマの動きのまとまりの視点を変え、
方向が明確になると、流れ始めます。

ヒント:
1.息の量と速さ。
2.息と声をあてる場所。
3.軟口蓋の高さ。
4.口の開け方。
5.メリスマの動きのまとまり。

<初心者の方は>以下3点から始めましょう。
1.メリスマをドレミで歌う。
2.ゆっくりレガートで歌う。
3.付点のリズムで歌う。

2020年3月22日日曜日

4月ラボラトリオ

ラボラトリオで取上げている
シジスモンド・ディンディア。

4月は、第2巻より
「私の残酷なフィッリ La mia Filli crudel」
を学びます。

初めて2声の曲を取上げます。

2声を歌手が演奏しても良いですし、
片方を楽器で演奏するのも素敵です。

4月のラボラトリオは
4月19日11:00。
ファミリエ音楽教室です。

2020年3月21日土曜日

音楽図書館

ファミリエ音楽教室から
比較的近い音楽図書館は、
上野の東京文化会館4階にある
「音楽資料室」。
楽譜を見たり録音探しに便利です。



2020年3月20日金曜日

コンコーネ

皆さんが声楽のレッスンの際に
用いているヴォカリーズ練習の教則本を
書いたコンコーネ。

教則本で特に有名だが、オペラも手がけている。
フルネームは
パオロ・ジュゼッペ・ジョアッキーノ・コンコーネ。
(1801年トリノ生 - 1861年トリノ没)
トリノのサヴォイア宮廷のオルガニスト&楽長で、
1837年から10年間パリのコンセルヴァトワールで声楽を教えていた。

直々にコンコーネを習った生徒達は
どんなレッスンをうけたのでしょうね。

2020年3月19日木曜日

木曜発声教室

木曜日の発声教室では
日本語の歌い方を学ぶため
「霧と話した」を課題曲に
生徒さんたちが決めました。
「日本語独特の発音をどう歌うか」を知って
日本語が歌いやすくなってきたようです。

2020年3月17日火曜日

母音から子音へ

声楽を初めて8ヶ月ほど過ぎた生徒さんからの
質問です。

Q.発声練習では声が出るようになってきましたが、
曲になると発声練習のようには出来ません。
どうしてでしょうか?

A.それは、歌詞があることが大きな要因です。

子音を伴った発声練習を取り入れましょう。
子音は、大きく分けて3タイプに
分けられます。
①舌を使うもの(N,T,L,Rなど)
②唇を使うもの(F,V,B,Pなど)
③息を使うもの(K,C,Hなど)

まずは①タイプを勉強しましょう。
舌を前歯の後ろにつけて
「Na Ne Ni No Nu」で
発声練習をしてゆきましょう。

2020年3月16日月曜日

アルファベットバス

今回ディンディアで取上げた
アルファベットバスは
ジローラモ・モンテサルドの発明。

彼の著書「新考案のインタヴォラトゥーラ」に示された
数字を音に置き換えて、構成音を知ることが
できました。


2020年3月15日日曜日

シジスモンド・ディンディア

今、ラボラトリオで取上げている
作曲家は、シジズモンド・ディンディア。
Sigismondo d'India,1582頃 - 1629年4月9日)

シチリア島のパレルモ貴族出身。
1600年になるまでの生い立ちについて詳しいことは分からない。
17世紀前半にイタリア各地を遍歴し、
各地の様式を吸収した鬼才。

カッチーニ、モンテヴェルディ、
ペーリ、フレスコヴァルディらと
会ったのだろうか。。。

2020年3月13日金曜日

みんなでうたおう

「みんなでうたおう」で
今月取上げる曲は
「もしもピアノが弾けたなら」
語るような歌い方が
出来るよう皆さんがんばっています。

2020年3月12日木曜日

トリル

ヘンデルやヴィヴァルディのトリルは
書いてある音よりも上の音から入り、
トリルを歌います。

しかし、

初期バロックの作曲家の作品、
(カッチーニ、フレスコヴァルディetc)
のトリルは、書いてある音を同音反復させます。
ゴルジャ(gorgia:イタリア古語で「喉」の意)とも
言います。


2020年3月11日水曜日

湿度

ピアノの為に湿度55%程度を保つため
冬季には加湿器が奮闘中。
春が終わりゴールデンウィークが
過ぎる頃には、除湿器が登場します。
人の声にも55%程度が調子が良いようです。


2020年3月9日月曜日

フェスタ ディ ファミリエ2020

第10回を迎えるフェスタディファミリエ。

参加者の曲が出そろいました。
モンテヴェルディ、F&Gカッチーニ、ディンディア、
パーセル、バッハ、ヘンデル、ヴィヴァルディ、シュッツetc.
多岐にわたるプログラムで、楽しみです。

5月31日(日)
日暮里サニーホール コンサートサロン。
入場無料。

みなさんお誘い合わせの上、お出かけください。

2020年3月8日日曜日

公園の花壇

ファミリエの近くに日暮里南公園が
あります。
広々として、子供たちが生き生きと
跳ね回っています。
ピアノの生徒さん達も遊んだことが
あるかも知れませんね。

その公園の南側の入り口に
丸い花壇があり、季節ごとに
目を楽しませてくれます。
特に配色が美しいです。

通ることがあったら
足を止めてしばし楽しんでみてください。


2020年3月7日土曜日

息の練習

メールを頂きました。

Q.先日の「腹筋」の練習より
簡単に出来る息の練習はありますか?

A.まずは、これから始めてみましょう!

①仰向けに寝る。

②腹部が膨らむのを感じながら鼻から息を吸い、
ゆっくり吐く。
息を吐く時に、口から「は〜」と一気に吐かずに、歯と歯の間から
「ス〜」と細く吐く感じです。

リラックス効果も期待できます。



2020年3月5日木曜日

腹筋

声楽を初めたばかりの生徒さんから

Q. 腹筋を鍛える良い方法がありますか?

A.1つご紹介します。

①仰向けに寝て、鼻から息を吸い
両足を少し上げます。
足をあげる時に、なるべく咽頭部分で「んッ」と力みを入れずに
腹筋で支えます。

②支えを5秒キープしてから足を降ろし
息を一気に吐いてリラックスさせます。

できれば、足をあげている時に
顎や喉周りの筋肉が弛緩していることを
確かめましょう。

朝、ベットの上で3回から始めてはどうでしょう。





2020年3月3日火曜日

喉声

ある日のレッスンです。

男声生徒:「喉で歌うな」と合唱団で言われたのですが
声帯は喉にあるので、どうしたらよいか分からなくなってしましました。
どうしたらよいのでしょうか?

講師:それは何の音で、母音は何ですか?

生徒:高いファで、母音は「エ」です。

講師:「喉で歌うな」という言葉だけでなく
「喉を開けて」「奥をあけて」など様々な指示をたびたび耳にしますね。

講師や合唱指導者が使う指示は、大きく分けて2通りあると思います。
①.受け取り側がイメージで感じ取らなくてはならない指示。
②.身体の部位などを的確に示した指示。
 
両方とも大切な指示方法です。
そして、「喉で歌うな」は、①の指示だと考えます。
仰る通り声帯は咽頭部分にありますし、
男声の高音では、どうしても声帯にテンションを感じてしまうことも
あるでしょう。

では、歌ってみてください。(生徒が歌う)

高音で支えを入れた時に、まるで思い荷物を持ち上げる時のように
咽頭部に「ん」という力みが入っています。それでは、
伸びやかに発声できません。
この場合の「喉で歌うな」は「喉だけで歌うな」が正しいですね。

腹部の支え、咽頭部のリラックス、口腔内スペースバランスとタイミング
考えて、歌ってみましょう。
(口の開け方、支えのタイミングなど数回直す)

生徒:この歌い方だと、喉へのテンションが下がり、
声の響きが上の方へ来て、楽になりそうです。

ポイントと練習法
腹部の支えは咽頭部分をリラックスさせる役割もあると
考えましょう。
まずは支えを入れた時に、咽頭部、顎や舌に力を入れない
練習を歌わずに行ってみましょう。
この感覚を繰り返し行って、身体に覚え込ませましょう。


2020年3月1日日曜日

アヴェマリア発音

発音をカタカナで表記するには
限界がありますが、参考にしてください。

※aeと綴ってあれば「エ」と発音します。
特に語尾に現れる子音だけの発音はカタカナでは
表記できないのでアルファベットで表記しました

Ave Maria, gratia  plena,
アヴェ マリア グラーツィア プレーナ
Dominus tecum,
ドムヌs   テークm
benedicta tu  in mulieribus,
ベネディクタ  トゥ イン ムリエーリブs
et  benedictus  fructus     ventris   tui  Jesus.
t    ベネディkトゥs フルークトゥs  ヴェントゥリs     トゥーイ イエーズs
Sancta Maria mater Dei,
サンkタ  マリア マーテr  デーイ
ora  pro nobis peccatoribus,
オーラ プロ ノービs  ペッカトリブs
nunc, et in hora mortis  nostrae.
ヌンk     エティンノーラ モルティs ノst
Amen.
アーメン