Q.今、練習している曲に半音階が出て来ます。
音程が曖昧になってしまいます。
練習方法を教えてください。
A.半音階のエチュードもありますが、
次の様に練習してみてください。
①音名で歌う。
②音が取れる楽器を弾きながら歌う。
③歌詞を伴って楽器を弾きながらゆっくり練習する。
手間がかかりますが、半音階の音程が
感じられる様にゆったりしたテンポで練習してください。
Q.今、練習している曲に半音階が出て来ます。
音程が曖昧になってしまいます。
練習方法を教えてください。
A.半音階のエチュードもありますが、
次の様に練習してみてください。
①音名で歌う。
②音が取れる楽器を弾きながら歌う。
③歌詞を伴って楽器を弾きながらゆっくり練習する。
手間がかかりますが、半音階の音程が
感じられる様にゆったりしたテンポで練習してください。
週末なので映画「トスカの接吻」のご紹介。
ミラノに在る音楽家のための養老院“ヴェルディの家”を舞台に、
そこに住む往年のオペラスターたちが全盛期を思い出して
語り歌う姿を捉えたドキュメンタリー映画。
この養老院はヴェルディがオペラ人のために建てたもので、
彼と二人の妻も、ここに埋葬されている。
豆知識:
<トスカの接吻>とは、プッチーニのオペラ『トスカ』で、
トスカがナイフでスカルピアの胸を刺す、そのひと突きのことを言う。
週末なので映画「この道」のご紹介。
「ペチカ」「この道」など多くの童謡を残した
詩人・北原白秋の波乱に満ちた半生を、
山田耕筰との友情とともに描いていくヒューマンドラマ。
酒が好きで、自由奔放な天才詩人・北原白秋。
日本初の交響楽団を結成した秀才音楽家・山田耕筰。
2人は、関東大震災で意気消沈する子どもたちを元気づけるため、
数多の童謡を世に送り出す。
しかし、2人は子どもたちを戦場へ送り出すための
軍歌を作ることを命ぜられてしまう・・・。
大バッハの息子たちで音楽家になったのは、
長男、次男、七男、九男。
長男は、ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ(1710~84)
音楽的才能に恵まれていたことから、
大バッハが最も愛し、高く評価していたといわれる息子。
大バッハはフリーデマンが9歳の時に一冊の音楽帳を書き始め、
それには、後に「インヴェンション」や「平均律クラヴィーア曲集第1巻」
の一部となる作品の初稿が含まれている。
彼は、ライプツィッヒ大学で法律を学び、1746年から、
ハレの聖母教会オルガニストになり、ハレのバッハとも呼ばれている。
しかし性格的な難しさから職場での折り合いが悪く、
1764年にこの職を辞任してしまう。
以後は定職にも就かずに、荒れた貧困の晩年を送った。
貧困な状態になってからは父親から相続した楽譜の多くを
売り払ってしまったといわれている。
フリーデマンは、作曲よりも即興演奏の方を好み、
またそれに卓越していたと伝えられる。
レチタティーヴォとは:
アリアは、旋律的なメロディーラインを持ち、
それと対照的にセリフの喋り歌いの部分をレチタティーヴォといいます。
比較的アリアの前に歌う事が多いです。
Q.モーツァルトのレチタティーヴォに挑戦しています。
様々な録音を聴くのですが、楽譜の音価を見ながらだと
不自然になります。初心者へのアドヴァイスを頂けないでしょうか?
A.モーツァルトと言う事は、イタリア語かドイツ語ですね。
音価よりも言葉のリズムを優先させると、不自然さが減ると思います。
初めての方は:
①レチタティーヴォの歌詞を何度も読みましょう。
②音程を付けましょう。
それ以上の上達には?:
③音節数に気をつけましょう。
④内容を正しく把握しましょう。
「初心者レチタティーヴォあるある」
・フレーズの語尾を伸ばして歌ってしまう。
・アクセントがなく、一本調子になる。
・全て一生懸命歌ってしまう。
①「コーヒー豆きっちり60粒」を
挽き、オリジナルブレンドコーヒーを飲んでいたのは
誰でしょう?
答え:ベートーベン
②灰色の同じスーツを12着持ち、
1着が着られなくなるまで着用してから
次のスーツを下ろした作曲家は
さて、誰でしょう?
因に、彼の死後、6着も残っていたそうですよ。
答え:サティ
Q.声楽をはじめて3ヶ月目です。
練習曲に4度以上の跳躍が出てくる様になりました。
跳躍の練習方法を教えてください。
A.ではコンコーネの3番2小節目で初心者の方への説明をします。
「ソ」から「ド」へ4度跳躍をします。
●ソを歌っている間に、支え(腹部)をして
ドに上がると同時くらいに口を縦に開きます。
できましたか?
週末なので映画のご紹介。
今回は、邦画『月光の夏』。
原作は毛利恒之の実話を元に創作したフィクション小説。
題名の「月光」は、ベートーヴェンのピアノソナタ第14番のこと。
太平洋戦争末期の夏、九州の鳥栖国民学校に
陸軍の二人の特攻隊員(特別操縦見習士官)が訪れ、
今生の想い出にグランドピアノを弾きたいと願い出る。
終戦から75年。世界から戦争がなくなりますように。
ピアノが初めて日本に持ち込まれたのは、
鎖国中の江戸時代。1823年の7月6日。
オランダから持ち込まれたといわれています。
ピアノを持ち込んだ人物は、
歴史の教科書でもお馴染の
オランダ陸軍医、ドイツ人医師シーボルト。
シーボルト先生が持ち込んだピアノは、
山口県萩市の熊谷美術館が保存しています。
1709年 54鍵(クリストフォリ発明当時)
1700年後半 61鍵
1800年頃 68鍵
1820年頃 73鍵
1830年頃 78鍵
1890年頃 88鍵
そして
ベーゼンドルファーのグランドピアノ225 92鍵盤
コンサートグランド290インペリアル 97鍵
実際、聴いてみたいですね。
楽器は、一般的に音を出す構造で分類すると
「管楽器、弦楽器、打楽器」に分けられ、
それで分類すると、ピアノは弦楽器になります。
弦楽器は「撥弦、擦弦、打弦」と細分類され、
ピアノは鍵盤付きの打弦楽器となります。
現在は「楽器分類学」という学問があり、
それでは、体系的に5つに分類されます。
5つの分類は:
「体鳴楽器、膜鳴楽器、弦鳴楽器、気鳴楽器、電鳴楽器」で
ピアノは「弦鳴楽器」に分類されます。
因に博物館では「楽器分類学」によって表示されています。
1759年、モーツアルトの姉のナンネルの音楽教育を目的とし、
レオポルト(モーツアルトの父)が『ナンネルの楽譜帳』を作成。
3歳のヴォルフガング(モーツアルト)は、
姉のレッスンの傍に立ち、教えられた訳でなく
3度の和音を自ら弾いた。
ヴォルフガングに才能を感じた父レオポルトは、
1760年、ヴォルフガングが4歳のときから『ナンネルの楽譜帳』で
正式なレッスンをはじめました。
Q.今、16分音符が連続する曲目を練習しています。
それに適した練習曲があったら、ご紹介ください。
A.声域がパッサッジョを超えていれば、
パノフカ/24のヴォカリーズ 作品81の第1番を
練習してみてはいかがでしょうか?
順次進行が多いので歌いやすいと思います。
最初はゆっくりと練習し、徐々に速めて下さい。
Kさん(30代女性)
Q.合唱を10年以上やっています。最近、独唱のレッスンを
受けるようになり、「息が漏れている」や「頭声に抜きすぎている」と
ボイストレーナーの先生に指摘されます。
どうしてもふわふわしたような芯のない発声になってしまいます。
(その後、リモートレッスンで声を聴かせていただきアドヴァイスを
お渡ししました。)
A.合唱で声や音程を合わせるのに必要な発声は良く出来、
音程の取り方は和音感があり正確で、軟口蓋の高さの保ち方が
素晴らしいと思いました。
独唱となると、仰る「芯」というものを欲しい気持ちも分かりました。
●腹筋の支えをどう声に反映させるのか。をまずはポイントにしました。
①ゆっくりした曲を選ぶ。
②「(一音一音:一語一語)発音と同時に支えながら歌う」を繰り返す。
※②を行う際にフレージングやブレスの位置は一切気にしないこと。
Kさんの感想:一音一音支えて歌った時のほうが、喉に負担を感じず
声が前に出ているようでした。後頭部に感じる響きに加えて、
顔面の方にも響きが集るのを感じました。次回は支えを持続する
方法を知りたいです。
リモート発表会や試演会、またYoutubeでミニコンサート動画
を作成するなど、選曲方法に関して質問されます。
質問の多かった「2曲の選曲」に関して書いてみます。
参考にしてみてください。
①好きな曲。
②声域内やレベルで選ぶ。
③1曲が緩やかならば、もう1曲は速い曲。
④作曲時代を揃える、または意図的に離す。
⑤歌の場合、歌いやすい言語を選ぶ。
⑥内容(テーマ)で選ぶ。
⑦得意な曲(演奏し慣れている)を選ぶ。
週末なので、映画のご紹介。
世界的な指揮者アルトゥーロ・トスカニーニの
青春の日々を描いた作品。
ミラノのスカラ座の採用試験を放棄したトスカニーニが、
チェロ奏者としてリオに渡り、様々な事が重なり
18歳で指揮者としてデビューすることとなる。
監督は、イタリアの巨匠、フランコ・ゼッフィレッリ。
また、アイーダのアリアを歌うソプラノ歌手を
演じるのは、エリザベス・テーラー。
ピアノレッスンの人気時間帯は
16:00頃〜19:00頃。
基本的に、学校や保育園からの帰宅時間から
親御さんの帰宅時間の間です。
声楽のレッスンの人気時間帯は、
平日の11:00〜14:00か19:00以降、週末の午後です。
ピアノレッスンの時間割は、学年が変る時に変更する生徒さんが多いので
2〜3月ごろ、時間割変更希望を担当講師に申し出ておくとスムーズです。
新任ピアノ講師の尾島先生もすでにゴールデンタイムから埋まりはじめました。
新学期とともに習い事をと考えている方は、
トップページの「お問い合わせ・アクセス」から
送信してください。体験レッスンは、声楽・ピアノとも無料です。
ハプスブルグ家の歴代皇帝は音楽を嗜んだのに対し
女帝マリア・テレジア だけは、
経費のかかるオペラやオラトリオを禁止し、
宮廷劇場の営業も停止します。
テレジアの父:カール6世は「ウィーンバロック」と
呼ばれる時代を作り、イタリア人作曲家のA・チェスティやA・カルダーラが活躍しました。
(チェスティやカルダーラの曲は、イタリア古典歌曲集の中にも
沢山登場します。)
またテレジアの息子が皇帝に即位すると、
ハイドン、モーツァルト、ベートーベンが活躍し
ウイーン古典派が誕生しました。
ハプスブルグ家だけ見ても、時の権力者の庇護が、
文化の発展にとって大きな影響力を持っていた事がわかりますね。
オンラインレッスンを通して
古楽科入試準備のお手伝いをさせて頂いている方が、
ドイツの国立音楽大学古楽科(声楽)に
合格しました。
古楽科入試は、ヘンデル、ラモー、モンテヴェルディ、
フレスコバルディ、バッハなど言語の種類だけでなく
幅広いレパートリーを求められるので、本当に
大変だったと思います。
おめでとうございます!!
更なる飛躍をお祈りしています。
「ボレロ」や「亡き王女のためのパヴァーヌ」などの
作曲家:モーリス・ラヴェルが生前住んでいた家は、現在
モーリス・ラヴェル博物館となっています。
インテリアに興味のあったラヴェルは、
室内の装飾を自身でも描いています。
また、中国や日本からの置物、浮世絵で
東洋風サロンを作るなど、アジア美術の愛好家でもありました。
手の平サイズの鳥かごに入った小さなナイチンゲールの仕掛け人形など
少年の夢がつまったような玩具がちりばめられています。
毎年10月上旬に、数日間にわたって「ラヴェルの日」と名付け、
音楽会、展覧会、講演会などイベントを行っています。
また渡仏できる日が来たら、興味の有る方は是非!
週末なので映画のご紹介です。
ハンガリー動乱からオーストリアに逃れてきた一人のトニー少年が、老人ブリュメルに救われる。ブリュメルは、トニー少年に音楽の才能があることを知り、彼をウィーン少年合唱団に入れる決心をする。少年がウィーン少年合唱団に所属するまでを描いた心温まる物語。
アヴェ・マリア(シューベルト)や野ばら(ヴェルナー)などウィーン少年合唱団が、数々の名曲を劇中で合唱しているのも聞き所です。
8月20日より新しいピアノ講師をお迎えします。尾島紫穂先生です。レッスン日は、木曜日と金曜日です。体験レッスンをご希望の方は、お問い合わせからお申し込みください。
プロフィール:尾島紫穂(おじましほ)
都立芸術高等学校音楽科を経て、東京芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻を同声会賞を得て卒業。同大学大学院音楽研究科修士課程修了。ウィーン国立音楽大学修士課程を最優秀で修了。ブラームス国際音楽コンクール第2位ほか受賞多数。東京、ウィーンでのリサイタル、演奏会など多数出演。2018年12月にはウィーン楽友協会におけるソロリサイタルで好評を博す。これまでにピアノを久宝香保利、星子知美、松本明、Peter Efler、迫昭嘉の各氏に、室内楽を角野裕、坂井千春、Meinhard Prinz、Stefan Mendlの各氏に師事。