2021年8月31日火曜日

書籍:子供ピアノコンクール

ピアノのコンクールは親御さんにとっては

未知の領域の場合が多く、

メリット・デメリットも気になりますよね。

ネットで検索すれば沢山の情報が得られると

思いますが、こんな書籍もあります。

「はじめてのピアノコンクール

~先生と保護者のコンクール活用法」

出版:ヤマハ

コンクールのメリットデメリット、

実際の申し込みから練習、講師・本人・保護者

のコミュニケーションなど分かりやすい入門書です。

2021年8月30日月曜日

子供ピアノコンクール

もしも子供から「ピアノコンクール」について

尋ねられたら、講師の先生にご相談下さい。

皆さん、経験者ですので生の声が聴けると思います。


2021年8月29日日曜日

シニアピアノのチラシ

 シニアピアノのチラシが

出来ました。以前でしたらファミリエの

入り口に配布用チラシを置いていたのですが、

コロナが流行り始めてからは

置きチラシをしなくなりました。

ご要望の方は、ファミリエへメールで

お知らせください。

2021年8月28日土曜日

声が鳴るのに時間がかかります

Q.声が鳴り出すのに時間がかかります。

コンクールの際に、気がかりです。

A.なるほど。声が鳴るには個人差があります。

できれば、毎日声を出すと、

ウォーミングアップの時間は短縮できます。

フルボイスでの発声でなくても大丈夫です。

もしも午前中に予選があたってしまったら、

不安でしょうから、教室で発声のお手伝いをします。

大学時代の恩師も同じことをしてくださって

心強かったです。

2021年8月27日金曜日

歌用マスク

Q.発表会の歌用マスクについて、どのように選んだら

よいでしょうか?

A.この順番で選んでみては如何でしょうか?

1.息の吸いやすさ

2.歌いやすさ(ゴムなどの締めつけも含め)

3.見た目(衣裳との相性)


2021年8月26日木曜日

複数の教師のレッスンへ通うのは?

 Q.複数の教師の下へレッスンに通うのは

どうなのでしょうか?

A.様々なアドヴァイスを分析し整理することが

得意な方は、複数教師とのレッスンが適していると

思います。

まずは、基礎的な技術がついてからのほうが良い

と思います。

専門的なレッスンを受け始めているのであれば

講師の得意分野のレパートリーのレッスンをピンポイントで

受けたい場合もありますよね。

サマーコースや公開レッスンなどの定期的に

通うものでなければ、意欲的に参加してよいと思います。


2021年8月25日水曜日

マスク着用

 声楽の発表会は、演奏者もマスク着用での

演奏になります。

マスクの形状は、歌いやすいものを選んでください。

伴奏者合わせや、リハーサルの時にも

本番用のマスクを使用することを

オススメします。

2021年8月24日火曜日

手洗い

皆さん、いつもレッスン前に

手洗いをしてくださってありがとうございます。

厚生労働省の情報です。

手や指についたウイルスの対策は、

洗い流すことが最も重要です。

手や指に付着しているウイルスの数は、

流水による15秒の手洗いだけで1/100に、

石けんやハンドソープで10秒もみ洗いし、

流水で15秒すすぐと1万分の1に減らせます。

手洗いの後、さらに消毒液を使用する必要はありません。

引き続き、手洗いをお願いします。

2021年8月23日月曜日

イメージトレーニング

楽器を「弾く時」と「聴く時」では、

脳で使う場所が違います。

でも、演奏を聴きながら指や身体の動かし方、

鍵盤の距離、はたまた可能であれば

楽譜をイメージしながら聴いた場合、

なんと脳は、弾いている時と類似の働き方をすることが

分かっています。

弾いているイメージをもって演奏を聴くと、

空間認知や運動野を働かせながら聴くことができるのです。

興味深いですね。

2021年8月22日日曜日

ありがとう!!元気でね!!

ファミリエの創立当初から

A教室で大活躍していたベーゼンドルファーの

アップライトが昨日、ファミリエから

次の活躍の場へ旅立ってゆきました。

近年は、C教室に設置されていました。

あのピアノには、「ピアノの中のピアニスト」

と言われたレオポルド ゴドフスキーの

サインがピアノの内側に刻まれていました。

  レオポルド ゴドフスキー

Leopold Godowsky

Yokohama April  1923

と記されていました。

1870年、ロシア帝国時代のポーランド生まれなので

横浜でサインをしたのは53才の時です。

象牙の鍵盤で、深い味わいのある音を奏でてくれました。

製造年は1923年よりも前ですから、100才は超える

ピアノです。これからもますます良い音を出し続けることでしょう。

本当にありがとう!

2021年8月21日土曜日

フォルテで歌うには?

 Q.声楽でフォルテ記号が有る部分で

大きな声がでません。

どのようにしたら良いでしょうか?

A.フォルテとは「強く」の意味があります。

ボリュームの大小ばかりに捕らわれず

子音を多めに発音する、ビブラートを使う

テヌート気味に演奏する、息のスピードを速くする

といった方法でもフォルテが表現できます。

試してみてください。


2021年8月20日金曜日

緊張その3:人前にでるのが苦手

人前に出るのが苦手な方は、

自分自身に集中を向けましょう。

一挙手一投足に意識を向けて

丁寧に行動することを

オススメします。

舞台袖では、鼻からゆっくり吸い込んで

口から長めに息を吐き出します。

丹田を意識して

落ち着くまでゆっくりと深呼吸を繰り返します。

舞台に出たら、歩き出す、お辞儀をする、目線を決めるなど

一つ一つ丁寧に。

「人前に出る」を普段の生活に取り入れて

他人に自分の演奏を聞いてもらう機会を

作りましょう。演奏仲間での試演会を

定期的に行うのもオススメです。



2021年8月19日木曜日

緊張その2:上手く演奏したいが故

 「上手く演奏したい」のは

練習を積み重ねて、自分なりのパーフェクトな

状態で演奏をしたいという願いから来る

武者震いのような緊張です。

この緊張は向上心の現れから来るので

存分に仲良くしましょう。

ダイナミックス、テンポなど

正確な演奏を行い、楽譜に書いてあることを

具現化することを「上手い」としましょう。

その上で、自分解釈を盛り込みましょう。

集中を自分の演奏解釈へと向かわせましょう。

不思議と緊張が和らぎます。


2021年8月18日水曜日

緊張その1:間違えや失敗が怖い

演奏ミスは、演奏全部が否定されてしまいそうで

怖くなりますよね。

ですが、忘れないでいて欲しいのは、

「失敗しない人はいない」ということと、

「自分の解釈を表現することが最も大切」

だということです。


恐怖を自信に変えるために、練習時から

間違いと向き合いましょう。

では、方法を提案します。

1.間違う個所を知る。(とても重要!)

2.その箇所を特に意識して演奏する。

3.誰かに聞いてもらう。

これらを意識して練習すると、いつも間違う個所は

大丈夫なことが多いです。

しかし、コンクールなどではいつも

間違えない所を間違えたりします。

その箇所を減らすために

「演奏全体の隅から隅まで意識を向けてゆっくり演奏します」

集中力が必要なのでぐったりするほど疲れますが、

全てのフレーズに意識を向けて

「出来上がりよりもゆっくりなテンポ」で練習しておきましょう。




2021年8月17日火曜日

緊張を克服する?!

Q.声楽コンクールの予選が9月にあります。

とても上がり性です。少しでも和らげる方法は

ありますか?

A.個人差はありますが、誰しも緊張しますよね。

なぜ緊張するのか、分析したことありますか?

例えば.....

●間違えや失敗が怖い

●上手く演奏したいが故

●人前にでるのが苦手

この他にも人それぞれだと思いますが

大きく分けてこの3つに分けられるように

思います。さてどれでしょうか?

原因によって克服方法が異なると考えています。

明日から上記3つについて考えてみましょう。

2021年8月16日月曜日

駐輪場と駐車場

 ファミリエの駐輪場は、入り口の反対側に

あります。どうぞお使い下さい。

駐車スペースは、4つあり

空いていれば、止められます。

ですが、事前に予約は出来ません。

駐車料金は1時間150円で、リーデンスタワーの

受付で支払います。その際、現金での

支払は出来ず、パスモなどの電子マネーでの

支払になります。

2021年8月15日日曜日

峠の我が家

今月の「みんなで歌おう」は

「峠の我が家」を取り上げています。

元詞は、1870年代初めにカンザス州の

ブリュースター・M・ヒグリーが書いた「西部の我が家」で、

ヒグリーの友人のダニエル・E・ケリーがそれに曲を付けました。

この歌は、入植者やカウボーイらによって歌われ、

アメリカ中に広まり、1947年、公式にカンザス州歌となりました。

みんなで歌おうでは、岩谷時子の訳詞で

歌っています。


2021年8月14日土曜日

伴奏譜の作り方

 10月の声楽発表会に初めて参加される方

がいらっしゃるので、提出用の伴奏譜の作り方

をご説明します。

1.演奏する曲のコピーを用意する。

(なるべく書き込みの無い楽譜を複写してください)

2.マスキングテープで、楽譜を繋げて製本をします。

(大きな蛇腹状態になります)

3.作曲家や曲名が無い場合は、余白などにに書きます。

自分の名前も忘れずに記名してください。

4.あらかじめ伴奏者に伝えたいこと(ブレス位置など)を

鉛筆で書き込みます。完成です!


※最近ではiPadで楽譜を見ながら演奏する方もいます。

その場合は、PDF などの形式でメールなどで

データ送付しましょう。


2021年8月13日金曜日

次は声楽発表会

 6、7月と発表会が続きました。

次は声楽発表会を開催します。

10月3日です。

演奏者はマスク着用です。

伴奏は小池真衣先生です。

参加者は8月末日までに伴奏譜の準備を

お願いします。



2021年8月12日木曜日

プリマ ドンナ

イタリア語のプリマ・ドンナは

Prima donna と書きます。

プリマは一番目、ドンナは女性の意。

オペラで「一番注目される役の女性」という意味で、

ソプラノに用いられます。

因に男性は、プリモ ウオーモといいます。

2021年8月11日水曜日

アンサンブルで楽しみましょう!

Q.シニアのピアノに興味がありますが、

どうしても自分が両手で弾けるとは思えません。(60代女性)

A. なるほど。では、まず好きなメロディーを

右手で弾けるようにしましょう。

左手の部分は講師が弾きますので、

アンサンブルを楽しんでみましょう!

交互の手でアンサンブルして、

慣れて行き、両手に挑戦しましょう。

2021年8月10日火曜日

声楽アンサンブル

Q.混声4声アンサンブルを始めました。

アンサンブルの録音を聴くと、音は取れているのですが

なんだかまとまらないアンサンブルに聴こえます。

まとまるコツなどありましたら、お教えください。

A.音が取れているということですので、

音程に関しては省きます。

良く聴き合うことは一番重要です。

●声の音色を統一しましょう。口の開け方を同じにします。

(口を縦にするのがいいのではないでしょうか?)

●各声部ともフレーズが続いている間は声を保持させましょう。

●臨時記号箇所を意識して歌いましょう。

●縦を揃える箇所と重なり合う箇所を認識して歌いましょう。

●同じテンポ感で演奏しましょう。

まずは、これらを1つずつ意識しながら練習してください。

校内の合唱コンクールにも使えますよ!




2021年8月9日月曜日

🇮🇹コルペティと発声教師

最近は日本でもコルペティの

レッスンが増えてきました。

コルペティは、ピアノ伴奏で

声楽曲を完成させる役割を担います。

特にオペラを一本勉強する場合

コルペティの先生の所へレッスンに通います。

日本では、発声と音楽表現両方を同時に教えてくれますが、

イタリアでは、発声のレッスンと

曲を作り上げるレッスンを別の先生の下へ

通うことがしばしばです。

スカラ座へ多くの生徒を送り込んでいた

声楽教師は、生徒をほぼ毎日レッスンに通わせ

自分の家での発声をさせないほどの教師もいました。

2021年8月8日日曜日

声楽コンクール

 Q.アマチュアの声楽コンクールに参加することを

考えています。レベルが分かれていて、どこの部門に

参加可能かわかりません。

A.なるほど。

レベルは、出場曲の演奏を聴かせていただきて

判断させてください。また、コンクールの要項をみながら

ご相談に乗りたいので、コンクール名をお教えください。

以前、地区大会から全国大会へ

進んだ方が2名(男声一名、女声一名)いらっしゃいます。

お二人ともオペラアリアでの出場者が多い中、

歌曲で出場しました。女声の方は入賞をしました。


2021年8月7日土曜日

ピアノレッスン曜日

 ピアノのレッスンは、日曜日を

除いてレッスンをしています。

月曜日:尾島講師

火曜日:藤山講師、小池講師

水曜日:小池講師

木曜日:小池講師、尾島講師

金曜日:小池講師、尾島講師

土曜日:糸川講師

※月〜水の午前中:長尾講師(シニアピアノ)

2021年8月6日金曜日

譜読み:ステップ3

●ステップ3:両手で合わせて弾く

■両手練習のポイント

小分けにして少しずつ確実に弾けるようにする

最初から無理に全部の音を弾こうとしない

弾きやすい箇所も苦手な箇所も、できるだけ同じテンポで弾く

※何度も止まり、先に進まない状態が続く場合は、

左右の手どちらかを優先させて

なるべく止まらずに弾くように心がけ、

入れられる音だけ弾くという練習をしてみましょう。

2021年8月5日木曜日

譜読み:ステップ2

●ステップ2:練習は片手から丁寧に

■片手練習のポイント

表記どおりに弾けているか確認

指使いを確認し、自分に合った指使いを決める

メトロノームに合わせる

正しいリズムで弾けているか確認

2021年8月4日水曜日

譜読み:ステップ1

●ステップ1:楽譜を見るだけの時間をもつ

楽譜を予め見ておくことで、同じパターンの繰り返しや、

フレーズや和音進行の規則性があることに気づくと、

ピアノで練習する時の譜読みの時間がかなり節約できます。

■チェックポイント

調性と拍子の確認

音符の動きに規則性

リズムの難しいところは手拍子で確認

すぐに読めない音に音名を書く

知らない記号や表記を調べておく


2021年8月3日火曜日

譜読みのススメ

譜読みがストレスだという生徒さんは

多いのではないでしょうか?

譜読みの進め方として、ステップ1〜3を

順番に進めてみましょう。

●ステップ1:楽譜を見るだけの時間をもつ

●ステップ2:練習は片手から丁寧に

●ステップ3:両手で合わせて弾く

明日から三日、ステップ毎にコツをブログにアップします。

参考にしてみてください。

2021年8月2日月曜日

8月のカレンダー

 8月のグラムフォンカレンダーは

指揮者のカール ベームです。

カール・ベーム( 1894 - 1981年)は、

オーストリアの指揮者。

称号はオーストリア音楽総監督、

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団名誉指揮者。

1934年までハンブルク国立歌劇場音楽監督を務めた際には

R.シュトラウスとの親交が始まり、シュトラウスの作品を

手がけるようになりました。



2021年8月1日日曜日

心と音楽

ピアノなどの楽器を演奏したり

音楽を聴いたりすることは、

心の健康に効果的だと古くから

言い伝えられています。

例えば、古代ギリシャの哲学者アリストテレスが

「音楽には心の浄化作用がある」と提唱していたように、

音楽は心に作用すると考えられていました。

現在では、音楽療法という分野で

活気ある音楽で気分を盛り上げたり、

静かな曲を聴いてイライラをおさえたりと、

音楽には感情をコントロールし

心を安定させる研究が盛んです。

私たちも好きな音色を奏でて

自らの琴線に触れる音で

日々の生活を彩りましょう。