2020年12月31日木曜日

大晦日

 本年も大変お世話になりました。

来年もどうぞよろしくお願いします。

2020年12月30日水曜日

2021年フェスタ・ディ・ファミリエ

 例年ですと、フェスタのご案内をする時期ですが、

新型コロナの感染拡大により、

来年2021年1月末まで開催の判断を

引き伸ばしたいと考えています。

よろしくお願いいたします。

2020年12月29日火曜日

パブロ カザルス

今日は、パブロ・カザルスの誕生日。

お茶の水にあったカザルスホールでその名を知る

人も多いのではないでしょうか?

スペインのチェロ奏者、指揮者、作曲家。

チェロの近代的奏法を確立し、

深い精神性を感じさせる演奏において

20世紀最大のチェリストと言われています。

カザルスといえば、バッハ作『無伴奏チェロ組曲』

とカタルーニャ民謡『鳥の歌』でしょうか。

カザルス94歳のときにニューヨーク国連本部において

「私の生まれ故郷カタルーニャの鳥は、

ピース、ピース(平和、平和)と鳴くのです」と語り、

『鳥の歌』をチェロ演奏したエピソードは伝説的で、

録音が残っています。

鳥の歌、無伴奏チェロ組曲を、年末年始に聴くには

いかがでしょう?

2020年12月27日日曜日

「第九」の合唱

 Q.来年こそは、区民の「第九を歌おう」に

参加したいと思っている52才男性です。

学校の音楽の授業以外はレッスンなど受けた事がありません。

第九に参加するために、声出しの基本、

ドイツ語の歌詞の読み方など教えていただきたいのですが可能でしょうか?

A.もちろん可能です。是非一度、年明けに

教室の体験レッスンにいらしてください。

お望みであれば、第九の音とりもしてみましょう。

2020年12月25日金曜日

クリスマス

クリスマスおめでとうございます。 

今年も皆さんのもとへ

サンタクロースが来ましたか?

今日は教室のレッスン納めです。

素敵な休暇をお過ごしください。

2020年12月24日木曜日

ホームページ

 ファミリエ音楽教室のホームページが

リニューアルしました!

移転しましたの下の「こちら」を

クリックしてくださると新しいホームページが

開きます。ご覧下さい!


2020年12月23日水曜日

諸君、喝采を!喜劇は終わった

タイトルの言葉は、ベートーベンの最後の言葉として

ご存知の方も多いのではないでしょうか?

このセリフは初代ローマ皇帝アウグストゥスの

臨終の言葉としても伝えられています。

アウグストゥスは死に際に

「私がこの人生の喜劇で自分の役を

最後まで上手く演じたとは思わないか」と口にし、

傍の友人が

「この芝居がお気に召したのなら、どうか拍手喝采を」

と芝居の口上で応えたと言われています。

ベートーヴェンはアウグストゥスのエピソードを

引用して言ったという説が有力なようです。



2020年12月22日火曜日

プッチーニ

今日は、イタリア人作曲家

ジャコモ・プッチーニの誕生日。

プッチーニ家は、代々ルッカの大聖堂オルガニストで

 ジャコモは5代目で、14歳にして教会のオルガニストとなり、

宗教音楽家としての道を歩もうとしていました。

18歳の時に『アイーダ』を観たことによって、彼の人生は一変し、

オペラ作曲家になることを決意します。

『マノン・レスコー』(1893)、

『ラ・ボエーム』(1896)、

『トスカ』(1900)と次々に傑作を発表。

その次の『蝶々夫人』のスカラ座での初演は大失敗に終わってしまったのですが、

なんと、一日で上演を打ち切り、その3ヵ月後、

多くの部分を書き換えて再演し、大好評を得ました。

 最後の作品となった中国を舞台にした『トゥーランドット』は

「リューの死」まで作曲し、喉頭癌で65歳の生涯を閉じました。

遺作となった『トゥーランドット』は

アルファーノによって最後の二重唱が作曲され、

1926年トスカニーニによって初演されました。

2020年12月21日月曜日

冬至

 今日は、冬至です。

風が冷たく、気温が低いです。

湿度も低いので、ピアノと喉には潤いを!

ゆず湯、カボチャを

楽しみましょう。

2020年12月20日日曜日

レッスン曲

Q.声楽を他の教室で3年ほど学びました。

再開してオペラを歌いたいと思っています。

例えば、オペラトスカより「歌に生き、恋に生き」など

今の自分には難しいと思われる曲をレッスンへ

持っていくのはどうなのでしょうか?

A.なるほど。基礎がしっかり身についてからの方が

喉などにも負担がありません。また声質などありますが、

プロとして舞台で歌うわけではないのでしたら、

楽しんで好きな曲で声楽を学んだらいかがでしょう?

高音もあるので、難しい部分があるかと思います。

しかし、考え方を変えてみましょう。

音域的に難しい部分は、とりあえず歌わずに

リズムや発音、口の形などを学んでおいて

歌える音域のところからレッスンするのはどうでしょうか?

2020年12月19日土曜日

雪女

日本海側は大雪になっていますね。

雪を扱った曲は沢山あります。

今日は日本歌曲から「雪女」という

歌曲のご紹介!

・・・・・・・・・・・・・・・

「雪女」

─六つの子供の歌より─

北原白秋作詞・團伊玖磨作曲


吹雪の 晩に

呼ぶのは 誰だ

曠野(あらの)の おんな

夜ふけの おんな

遠くて 近い

白くて 青い

吹雪の 中に

ほら また 呼んだ

おねんね ぼうや

もう夜が ふかい

2020年12月18日金曜日

くちなし

今日は、作曲家:高田三郎の誕生日です。

合唱の作曲で特に有名ですが、

日本歌曲やカトリック聖歌にも

多くの作品を残しています。

日本歌曲の「くちなし」は、

演奏される機会の多い歌曲で

おすすめです。 

2020年12月17日木曜日

クリムトとベートーベンの第九

クリムトの「ベートーヴェン・フリーズ」は、

クリムトがベートーヴェンの「第九」をイメージして壁3面に描いた大作です。

普遍的なテーマを扱った「第九」は、時代を超え、

世代を超え愛され、特に最終楽章の「歓喜の歌」は、

聴く者に感動を与える不朽の名作ですが、

それを絵で表現した第3場面の「歓喜・接吻」は、

見る者を同様に感動させてくれます。

またクリムトというとオーストリア・ギャラリーにある「接吻」が

あまりにも有名ですが、

「ベートーヴェン・フリーズ」に描かれた「接吻」も

興味があれば鑑賞してみてください。

2020年12月16日水曜日

鳥の歌

 声楽講師の糸川絵美先生の

演奏会情報です!

バロックハープとソプラノで1600年代の

イタリアバロック歌曲をお届けします。

「鳥の歌」歌とハープで探すバロックのことりたち

糸川 絵美 (歌) 渋川 美香里(バロックハープ)

プログラム

小鳥 (S・ランディ)、 放浪のつばめよ(G・G・カプスベルガー)、 

ロジェーレ上のパルティーテ(A・マイオーネ)

12月20日(日)17:00 open 18:00 start 

音楽茶屋 奏(国立市東1-17-20)¥2,500 + オーダー

※ 限定12名 予約優先 ご予約はこちらから→ tokinshusuke@gmail.com

最寄り駅はJR国立駅 徒歩5分。

2020年12月15日火曜日

日本の童謡第1号!

今日は、秋田県出身の作曲家

成田為三(なりた ためぞう)の誕生日。

彼は、21歳で東京音楽学校の師範科に入り,

在学中に、「浜辺の歌」を作曲しました。

卒業後は、小学校の音楽講師をしながら作曲を続け、

童話雑誌『赤い鳥』に多くの童謡を発表しました。

「かなりや」は、日本の童謡の第1号となりました。

28歳からドイツに4年間留学して作曲を学び、

帰国後は、当時の日本にはなかった初等音楽教育での

輪唱の普及を提唱し、輪唱曲集なども発行しました。

作品にはピアノ曲、管弦楽曲などがありましたが、

残念ながら、その多くは空襲で失われてしまいました。


ハンガリーの偉大な作曲家

 今日は、ゾルターン・コダーイと

ベートーベンの誕生日。

ベートーベンはブログによく登場するので、

今日はコダーイに注目してみましょう。

合唱や民族音楽に特化し、音楽教育に

尽力した作曲家で、ハンガリーを合唱王国に

したのも彼であったと言って過言ではないでしょう。

コダーイの理念の三本柱は、

●「音楽はすべての人のもの」  

●音楽の真髄に近づくもっとも良い手段は、誰もが持っている楽器、喉を使うこと。

●音楽的母語であるわらべうたや民謡から音楽教育を始めなければならない。

この理念を聞くとなんだかほっとします。


2020年12月14日月曜日

尾島先生、素晴らしい演奏

先週末、表参道のカワイで催された

ピアノジョイントリサイタルで、

講師の尾島紫穂先生が出演されました。

ウィーン留学で深められたベートーベンを

披露されました。

技術に裏打ちされた細部まで行き渡った

素晴らしい音楽表現で観客を魅了していました。

次回もお知らせしますので、

是非、先生の生演奏をお聴きください。




2020年12月13日日曜日

敬愛なるベートーベン

週末なので映画のご紹介。

ポーランド出身の女流監督アニエスカ・ホランドが、

ベートーべンの苦悩と愛を描く。

1824年のウィーン。まさに“第九”の初演を4日後に控えた

ベートーべンのもとに、

若い女性の写譜師(楽譜を清書する職業)のアンナがやってくる。

期待に反して女性がやってきたことに怒るベートーべンだったが、

彼女の中に才能を見出し、次第にかけがえのない存在になっていく……。


2020年12月12日土曜日

新年の為の臨時収入!?

日本交響楽団が、昭和22年12月に

3日連続の「第九コンサート」を行ったことが、

年末に「第九」を演奏する習慣のきっかけになりました。

「うたごえ運動」で合唱が盛んになり、

アマチュア合唱団が「第九」を歌い始めます。

演奏会には合唱団員の家族や友人たちにチケットがよく売れました。

戦後の混乱期を脱していない時代に、オーケストラ団員にとっては

新年を迎えるための臨時収入になったといいます。

こうした様々な状況が功を奏し、

年末の「第九」が完全に定着したと言われています。

2020年12月11日金曜日

第九日本初演

年末と言えば、第九ですね。

交響曲第9番を日本で初めて合唱付きで全曲演奏したのは、

1918年(大正7年)6月1日、徳島県鳴門市の収容所に

収容されていたドイツ兵たちでした。

捕虜の立場でどうして演奏が出来たのでしょうか?

それは、ドイツ人捕虜たちが、収容所長の松江豊寿大佐の

人道的扱いによって自由に音楽を楽しむことが出来たからです。

明日は、なぜ日本で年末に第九演奏をするようになったのか?

を取上げますね。

2020年12月10日木曜日

貴方の先生は鏡です。

 Il tuo maestro e' specchio.

直訳すると、

「あなたの先生は鏡です。」

大学で声楽を学ぶために上京した際に、

師匠から頂いた言葉です。

この言葉で「客観的な観察」を知りました。

歌う姿を観察して違和感を覚える箇所は

直しが必要な箇所と言えるでしょう。

姿勢しかり、口形しかり。

鏡の中の自分を観てみませんか。

2020年12月9日水曜日

理想の声

 Q.声楽を学んで5年になります。

理想の声に近づけようと頑張ってきましたが、

自分が思っている声が出ない事に悩んでいます。

A.なるほど。まずは、理想の声がどのような声なのか

理解しないとなりませんね。これに関しては、

また、お知らせください。

自分の師匠は、生徒に次のように仰っていました。

「発声の技術は授けられるが、声は授けられない」

つまり、「正しい発声で出るようになった声が

各人のかけがえのない声ですよ、誰々の声になりたいと

どんなに願っても、それは出来ない」という意です。

2020年12月8日火曜日

ジャン シベリウス

 今日はシベリウスの誕生日。

2019年で日本との国交樹立100年を迎えた

北欧の国フィンランドの偉大な作曲家。

フィンランドの暗黒時代ともいえる

圧政に苦しむ苦難の日々から生まれた《フィンランディア》。

重苦しく始まり、激しい戦いのような部分を経て、

最後は晴れやかな賛歌が歌われる。

この曲が書かれたのは1899年、

当時のフィンランドはロシアの支配下で圧政に苦しんでいた。

そんな状況でこの曲は、単なる音楽作品を超えた民族意識の象徴となった。

これを機会に聴いてみませんか?



2020年12月7日月曜日

オペラCDの寄贈

 ファミリエ音楽教室へオペラCD(全曲)の

寄贈を受けました。

椿姫、蝶々夫人、カルメンなど

50タイトル以上のオペラです。

希望者にはお貸し出来るようにしたいと

思っています。お楽しみに!

2020年12月6日日曜日

くるみ割り人形と秘密の王国

週末なので映画のご紹介。

チャイコフスキーのバレエで知られる

「くるみ割り人形」を、ディズニーが映画化。

愛する母を亡くして心を閉ざした少女クララは、

イブの夜にくるみ割り人形に導かれ、

秘密の王国へと足を踏み入れる。

秘密の王国は「花の国」「雪の国」

「お菓子の国」「第4の国」から成り、

そこでは、「プリンセス」と呼ばれ戸惑うクララ。

第4の国の反乱へ巻き込まれるクララはどうなるのか!

バレエ界から、ミスティ・コープランドや

セルゲイ・ポルーニンといったトップダンサーたちが参加し、

その踊りも見どころです。

2020年12月5日土曜日

楽典

 Q.音楽専門の学校へ進学したいと考えています。

楽典は、どのように学べば良いでしょうか?

A.楽典を学ぶには、まず参考書を入手して

一通り目を通し、問題集を解いていくのが良いとおもいます。

参考書や問題集は、様々なものが出版されています。

音大を目指すのであれば、

「楽典: 音楽家を志す人のための」

作者: 菊池有恒 · 音楽之友社

が一般的でしょうか。

2020年12月4日金曜日

北の果ての「子守歌」

 子守歌といえば、シューベルト、

ブラームス、モーツァルトなどを

思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

日本にも「ねんねんころり」や

「中国地方の子守歌」など永く歌われて

いるものがあります。

今日は、北の果ての小びとが主人公で

メルヘンの世界を歌う歌曲をご紹介します。

団伊玖磨作曲:「子守歌」は昭和26年にラジオ放送で

世に出ました。野上彰の情感豊かな詩に抒情的な

メロディーが美しいです。

今年の冬に歌ってみませんか?

2020年12月3日木曜日

ニー丿 ロータ

今日は、イタリア人作曲家ニーノ・ロータの誕生日。

クラシック音楽と映画音楽で活躍した。

ロータは、ミラノ出身で、11歳でオラトリオ、13歳でオペラを作曲し、

ミラノ音楽院、サンタ・チェチーリア音楽院で学んだ。

フェデリコ・フェリーニの映画の殆どの音楽を手がけた。

フェリーニ監督以外の映画音楽では、

フランコ・ゼフィレッリ監督の「ロミオとジュリエット」。

フランシス・フォード・コッポラ監督の『ゴッドファーザー』。

『愛のテーマ』は彼の代表作となり、今も多くの人々に親しまれている。


2020年12月2日水曜日

咳にれんこんスープ

風邪かな?と思ったら、葛根湯、足湯など

それぞれの対処法があるとおもいます。

咳が出始めたら、れんこんスープがオススメです。

作り方は、下記の通りです!

1。れんこんは皮をむき、酢水に10分ほどつける。

2。れんこん100gをすりおろし、長ネギ1/2本は荒いみじん切り。

3。鍋に、れんこん、長ネギ、水500cc、中華スープの素15g

  塩&砂糖少々を入れて火にかける。

4。沸騰したらアクを取り、味を調えて完成です。

5。生姜1かけをすりおろしたものを一緒に煮込むのもオススメです。


2020年12月1日火曜日

師走

 今日から師走です。

寒くなってきましたね。

ファミリエ音楽教室では、

湿度が50%を下回らないように

加湿器を使っています。