2025年4月8日火曜日

シニアピアノの楽譜

Q.シニアピアノ教本の3巻まで終わりました。この先は自分の好きな曲を弾きたいと思っています。楽譜選びで大切なことはなんですか?

A.楽譜は同じ曲でも難易度やアレンジが違う楽譜がたくさん販売されています。ご自分のレベルよりも難しい楽譜を選んでしまうと挫折の原因になります。楽譜は入門レベルから初級、中級、上級に分かれています。レベルは個人差がありますが、シニアピアノに関して、レベルの目安はピアノを始めて8ヶ月未満は入門レベル、3年未満は初級を選ぶと良いでしょう。そのレベルの楽譜が、練習すればミスなく弾けるようになったら1つ上のレベルに挑戦していきましょう。

2025年4月5日土曜日

指番号はなんで必要なの?

Q.なぜ指番号を守って弾かなくてはならないのですか?

A.「いつも同じ指の使い方で弾くこと」が曲をスムーズに弾くことに繋がるからです。毎回違う指で弾いていては、指の動きが覚えられず止まってしまう可能性が高くなってしまいます。何回も間違えて止まってしまう箇所は、指の使い方を見直すと上手くいくことが多いです。

2025年4月4日金曜日

外国語は何語から?

Q.将来楽器で留学を考えています。そのために語学をマスターしたいと考えています。しかしながらどこの国へ留学をしたいか決まっておらず、何語に力を入れたらよいか迷います。

A.そうですね。留学先で使用する語学が決まるまでは、英語をがんばりましょう。サマースクールなどに参加するとわかりますが、英語を話す先生は大変多いです。また喋れずとも耳を言語の響きに慣らすために、ラジオやテレビ番組を聞き流すのも一つの手段です。NHKラジオの語学講座を繰り返し聴いて発音するのも、時間と場所を選ばないのでおすすめです。また、自分が伝えたいことを外国語で言えるように考えると、自ずと話せるようになります。映画で楽しく学ぶなど、どんな方法でもよいと思いますが「聞いて発音すること。自分の言いたいことを作文する、可能ならば会話する」が上達の方法だと思います。

2025年4月3日木曜日

真のテクニックとは?

Q.真のテクニックとはなんですか?

A.核心に迫る質問ですね。「頭に思い描いた音が出せる」というのが真のテクニックではないでしょうか。そして体が「楽」であることです。「良い音や声」を聞くと「気持ちよく」なり、自信とリラックスに繋がります。思い描いた音や声が出せるように様々な技術を身につけましょう。

2025年4月2日水曜日

指番号

Q.シニアピアノの体験に伺った者です。手が小さい上にバネ指で広げるのが難しいので、楽譜に書いてある通りの指番号で弾くことができません。どうしたらよいでしょうか?

A. レッスン中に指番号を一緒に考えて弾きやすい番号を探しますのでご安心ください。

2025年4月1日火曜日

今日から4月です

新学期と共に入会された生徒さんのレッスンが本日から始まります。手先の消毒をしてレッスンをしましょう。講師の先生が教室でお待ちしています。